中心市街地活性化プラットフォーム・オンラインセミナー
イノベーションが生まれる『まちなか』を目指して

 内閣府地方創生推進事務局は、各地域のステークホルダー間の交流・連携、情報の発信・共有の場として「中心市街地活性化プラットフォーム」を昨年度立ち上げました。
 「内閣府中心市街地活性化評価・推進委員会」において取りまとめた提言の重点的な分野の一つである「起業・創業によるチャレンジの場とイノベーションの創出環境の形成」をテーマに、東京大学連携研究機構不動産イノベーション研究センター(CREI)と連携してウェビナーを共催します。
 イノベーションとまちづくりを研究する東大CREI長谷川先生からイノベーションとまちなかの関係について、『日本初の「イノベーション地区」』を掲げ、中心市街地活性化に取り組む新潟県長岡市松木課長からその取組について、発表頂き、その後、長谷川先生と長岡市関係者でクロストークも行います。

セミナー開催概要

  • 開催日時

    令和7年7月31日(木)
    セミナー :13:30~15:00

  • 申込期限

    7月30日(水)正午

  • 参加・視聴費用

    無料

  • 開催方法

    オンライン(Youtube Live)

  • 対  象

    地方創生・まちづくり事業関係者、地方自治体関係者、地方創生等に関心のある研究者、学生等

  • 申込方法

    本ページの「Webでお申し込み」ボタンをクリック、必要事項を入力して送信してください。
    参加申込フォームにご記入いただいたメールアドレスへ登録完了の控えメールをお送りします。

    ※申し込みフォームの送信ができない場合等は、本HPの最下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

プログラム

  • 13:30〜13:35

    開会・挨拶

     
    羽白 淳
    内閣府地方創生推進室次長
  • 13:35〜14:25

    発表

    『中心市街地におけるイノベーション創発の価値』
    長谷川 大輔 氏
    東京大学大学院工学系研究科 不動産イノベーション研究センター(CREI) 特任講師<
    『⻑岡市における「イノベーション地区」の展開に向けた取組み』
    松木 歩 氏
    長岡市中心市街地整備室 まちなか政策担当課長
  • 14:25〜15:00

    クロストーク

    長谷川 大輔 氏 × 長岡市関係者
    ・質疑

登壇者情報

発表1

  • 東京大学大学院工学系研究科 不動産イノベーション研究センター(CREI) 特任講師長谷川 大輔

    2019年3月筑波大学システム情報工学研究科リスク工学専攻博士後期課程修了、博士(工学)。2019年3月より(株)ディー・エヌ・エー、2020年7月より東京大学生産技術研究所を経て、2022年4月より東京大学不動産イノベーション研究センターに着任。都市計画、地域公共交通計画、空間情報科学に関する研究に従事。 国土交通省「都市におけるイノベーション創発のあり方に関する検討会」委員

発表2

  • 長岡市中心市街地整備室 まちなか政策担当課長松木 歩

    「長岡市中心市街地活性化基本計画」(令和7年3月14日認定)に基づき、「みんなが創るまちなかの価値~誰もが楽しみ安心できる場所、誰もがつながり育てるまち~」をテーマに、長岡版イノベーションの拠点であるミライエ長岡の「NaDeC BASE」において「NaDeC推進事業」等を展開。若手起業家をはじめチャレンジする人を支援するとともに、起業の促進や中心市街地の場の力を活用したイノベーション地区の展開等を推進中。

本事業に関する
お問合せ窓⼝

〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル5階
株式会社日本能率協会総合研究所
セミナー事務局
【担当】赤井/竹田/飯田/田中